2007年05月22日

へんないきもの

 〇くんは、かなり気まぐれである。自分の気に入ったことはとことん取り組むが、へそが曲がると見向きもしない。彼のお気に入りは『都会のトム&ソーヤ』とその他、はやみねかおる作品。

そして『バッテリー』。バッテリーを友だちに薦める文を書いてもらったが、Ⅰ~Ⅵまでだけではなく番外編『ラスト・イニング』まで読みこなし、見事に表現していた。

 そんな彼がはまったのが、『へんないきもの』『またまたへんないきもの』の2冊である。

 「きも~」「見たくな~い」と言う生徒もいるが、貸し出し数上位に必ず入る人気本なのだ。これが、彼の感性に訴えた(??)らしい。返却本コーナーでやけに熱心に見ているな、と思っていたら

 「先生、図書館掲示増やしておいたよ」
 「へっ、なんのこと?」

気づくと『またまたへんないきもの』についていたポスターをご丁寧にカウンター近くの書棚に張り出していた。

 「うーん、これを身ながら仕事する私の身にもなってよ」

と、弱々しく講義したが聞く耳持たずだった。仕方がないので、一学期中のみということで不気味ないきものと付き合う日々が続いている。


同じカテゴリー(子どもたち)の記事
ブーム到来?!
ブーム到来?!(2012-01-26 20:57)

うれしかったこと
うれしかったこと(2007-07-21 18:06)

手ごたえ
手ごたえ(2007-05-11 21:05)

本の読み方
本の読み方(2006-12-09 15:22)

悩んでいる・・・
悩んでいる・・・(2006-09-24 13:35)


この記事へのコメント
はじめまして。北海道で司書をしていますペコラです。へんないきもの私も読みました~面白かったので二冊とも買ってしまいました~図書館でも発売当初は予約が入ったりして人気でしたよ~
Posted by ペコラ at 2007年07月28日 20:38
ぺコラさま、ご訪問いただきありがとうございます。そして、はじめまして。 私は沖縄県在住です。遠いところからも来ていただけるのがネットのいいところですね。

 『へんないきもの』、男子のベスト3くらいにはいつも入っています。今、本年度公予算の本の入荷待ちですが、男子に受けそうな本をひそかに忍ばせてあります。入荷してきて反応がよかったらまた、ブログに載せますね。
Posted by hima at 2007年08月01日 09:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。