2006年10月04日
メチャクサクイズ大作戦
読書月間オープニング集会で、"「メチャクサ」クイズ大作戦"として、図書委員による読み聞かせとクイズをした。たわいもない話だが、今回は2年生の図書委員、□くんが、オオカミのせりふを言うのに鼻をつまんで熱演してくれ、大うけだった。
子どもたちはくさい話や、ウンチの話など好きなので、受けるだろうとは思っていたが、読み聞かせの後のクイズも盛り上がり、準備不足にもかかわらず、何とか集会は成功だった。こういう本は私がひとりで読み聞かせに使っても、いまいち、受けなかったりする。
一昨年、やはり月間オープニング集会で「うんちしたのはだれよ!」を使って「うんちクイズ」をしたが、(食事中にブログを開いてしまった方、ごめんなさい)これも朝から汚くてごめんなさいとは言いながら、盛り上がった。
受け狙いばかりしているようで気が引けるが、とりあえず1年から6年までの全員が楽しみ、行事に参加する気持ちになってくれないと、読書月間が長くて、退屈なものになってしまう。
と、言い訳しつつ、今日も、あの手この手で子どもたちに本を薦めている。
子どもたちはくさい話や、ウンチの話など好きなので、受けるだろうとは思っていたが、読み聞かせの後のクイズも盛り上がり、準備不足にもかかわらず、何とか集会は成功だった。こういう本は私がひとりで読み聞かせに使っても、いまいち、受けなかったりする。
一昨年、やはり月間オープニング集会で「うんちしたのはだれよ!」を使って「うんちクイズ」をしたが、(食事中にブログを開いてしまった方、ごめんなさい)これも朝から汚くてごめんなさいとは言いながら、盛り上がった。
受け狙いばかりしているようで気が引けるが、とりあえず1年から6年までの全員が楽しみ、行事に参加する気持ちになってくれないと、読書月間が長くて、退屈なものになってしまう。
と、言い訳しつつ、今日も、あの手この手で子どもたちに本を薦めている。
Posted by hima at 23:05│Comments(2)
│子どもたち
この記事へのコメント
”メチャクサ”という本を知らず、初め読んだときは失礼ながら誤字かと思ってしまいました。
アスラン書房から出ている絵本なのですね。この出版社の絵本ですぐ思い浮かぶのは、”うごいちゃだめ!”です。私の大好きな絵本です。
”メチャクサ”もおもしろそうですね。チェックしておきます。
うちの学校では来月、読書祭りをする予定です。今年は地味~になりそうですけど、ガンバリマス。
追伸
運動会お疲れ様でした。焦ったでしょう。こういうこともたまにはありますね。
アスラン書房から出ている絵本なのですね。この出版社の絵本ですぐ思い浮かぶのは、”うごいちゃだめ!”です。私の大好きな絵本です。
”メチャクサ”もおもしろそうですね。チェックしておきます。
うちの学校では来月、読書祭りをする予定です。今年は地味~になりそうですけど、ガンバリマス。
追伸
運動会お疲れ様でした。焦ったでしょう。こういうこともたまにはありますね。
Posted by nora-taka at 2006年10月06日 23:58
コメント、ありがとうございました。「メチャクサ」は思ったより高学年の子どもたちに面白がられ、予約も3人が入れてくれました。
「うごいちゃだめ!」はさっそく、アマゾン・チェックします。
「うごいちゃだめ!」はさっそく、アマゾン・チェックします。
Posted by hima at 2006年10月07日 17:54