2006年07月31日

七夕そしてお盆

 台風でばたばたした7月は過ぎ、8月がやってきた。夏休みは7月が過ぎるまでが勝負で、8月になるとあっという間に9月がやってくる。おまけに今年はお盆が早い。お盆の間はご先祖様とのお付き合い(?)があるから、なにかと忙しいのだ。

本土の月遅れのお盆と違い、沖縄のお盆は旧暦(太陰暦)に従っているから、旧の7月13日から15日までと言っても、毎年違う。今年は閏年で、閏7月がある。お盆は閏月にはしないので、早いほうの7月7日からお盆に入るが、それは今年、新暦7月31日である。送りの日の7月15日(新暦8月8日)までがお盆となるのだ。

 沖縄に来るまで、七夕がお盆の始まりで、この日からお盆行事に入るなんてまったく知らなかった。七夕は笹飾りと、星祭だった。

 だが、昔、亡くなった祖母が、「今日は7日(なぬかび)だから、墓掃除に行かないといけない。」と言っていたような…。あれは、七夕からがお盆の始まりと言う習慣があった名残だったのだろうか。

 何はともあれ、今日からは忙しいお盆の始まりだ。お墓の掃除をして(これは、夫が子どもたちと行く)、ご先祖様に夕飯をお供えして、ご挨拶し、お盆を始めることにしよう。


同じカテゴリー(日常)の記事
お父さんと・・・
お父さんと・・・(2009-02-15 17:14)

とうとう被害が
とうとう被害が(2008-09-19 00:08)

行く春
行く春(2008-04-27 07:56)


Posted by hima at 19:06│Comments(0)日常
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。